ウメガサソウ
梅笠草
[中国名]
喜冬草 xi dong cao
[学名]
Chimaphila japonica Miq.
ツツジ科 Ericacea ウメガサソウ属
イチヤクソウ科 Pyrolaceae はツツジ科に統合された。
根茎は下向きに又は這い、短い。茎は直立する。葉は長さ1~3.5㎝、幅3~15㎜の長楕円形~披針形、光沢があり、革質、縁に鋭い鋸歯があり、先が尖る。茎頂に長い花柄を出し、下向きに花を1個つける。花冠は白色、直径約1㎝、5裂する。萼片は5個。雄しべ10個。蒴果は長さ4~7㎜の扁球形。2n=26
[花期]
6~7月
[樹高]
10~15㎝
[生活型]
常緑小低木
[生育場所]
丘陵、山地の林内
[分布]
在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、ロシア、ブータン
[撮影]
足助いこいの森 06.7.2
TOP
|
Back