葉や茎に刺し毛があり、珠芽(むかご)がつくのが特徴。葉は互生し、長さ6~16㎝、幅2.5~8㎝の披針形~卵形、均等な鋸歯があり、先が尖る。葉柄は長さ1.5~10㎝。雌雄同株。雌花は頂部の葉腋から出る長さ10~25㎝の円錐花序につく。雌花は花被片4個、不同長、2個は花後に肥大し痩果を包む。花柱が白色の刺状で目立つ。雄花は葉腋の長さ3~10㎝の花序につく。雄花は花被片5個、雄しべ5個。珠芽は直径3~6㎜、下方の葉腋につく。痩果は周りが翼状になり、長さ1.5~3㎜の縦長のハート形。2n=60
ミヤマイラクサは葉が広卵形~円形、鋸歯が粗くて鋭く、珠芽がつかない。
イラクサはイラクサ属であり、葉が対生する。茎や葉の刺し毛が多く、葉の鋸歯が欠刻状で、珠芽がつかない。