全国では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている。愛知県ではランク外。和名の由来は花冠が手招きしているように見えるということらしい。オドリコソウ属 Lamium に分類されていることもある。
細い地下茎があり、群生する。茎は断面が4角形で、中間でよく枝分かれする。茎の下部の葉は幅が広く、基部が浅い心形。上部の葉は幅が狭く、基部は楔形である。葉の縁に大きな鋸歯があり、質は薄い。花は葉脇につき、暗紅紫色の長さ約2㎝の唇形花で、白い縁取りがある。萼は2唇形、上唇は3裂、下唇は2裂し、下側の萼歯は短く、上側は長い。果実は4分果。分果は倒卵状くさび形。
|