ギンパイソウ 銀盃草
Flora of Mikawa
ナス科 Solanaceae アマモドキ属
英 名 | white cup, water neirembergia |
学 名 | Nierembergia repens Ruiz et Pav. Nierembergia rivularis L. |
花 期 | 6~9月 |
高 さ | 地を這う |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 園芸植物、日当たりのよい場所 |
分 布 | 帰化種 南アメリカ原産 |
撮 影 | 鳳来寺山 02.7.14 |
ギンパイソウはナス科アマモドキ属の栽培種。強くてよく増えるため、花壇に植えられる。鳳来寺山の山頂付近の境内に植えられていた。
多年草。茎は地を這い、節から発根してマット状に広がる。葉は基部が葉柄へと続き、長さ3~5㎝のへら形。葉腋に花を1個、上向きにつける。花冠は花柄のような細長い筒部があり、先は盃(カップ)形に広がる。花冠の盃部は直径2.5~4㎝、白色ときに淡青色や淡紅色を帯び、浅く5裂してしわがあり、盃の基部に黄色の班紋がある。雄しべは花冠筒部の先に5個、うち1個は仮雄しべ、花柱を取り囲んでつく。萼は先が5裂し、花柄はほとんど無い。蒴果は2室。花期は6~9月。2n=16。
アマダマシ Nierembergia scoparia (Nierembergia frutescensr) は別名アマモドキともいわれる。草丈が30~75㎝と高く、低木状。花が淡青色。葉が細かく切れ込み、線形~さじ形。
カップフラワー Nierembergia coerulea (Nierembergia hippomanica) は草丈がやや高くなり、葉が羽状複葉、小葉が線形。花もやや小さい。
多年草。茎は地を這い、節から発根してマット状に広がる。葉は基部が葉柄へと続き、長さ3~5㎝のへら形。葉腋に花を1個、上向きにつける。花冠は花柄のような細長い筒部があり、先は盃(カップ)形に広がる。花冠の盃部は直径2.5~4㎝、白色ときに淡青色や淡紅色を帯び、浅く5裂してしわがあり、盃の基部に黄色の班紋がある。雄しべは花冠筒部の先に5個、うち1個は仮雄しべ、花柱を取り囲んでつく。萼は先が5裂し、花柄はほとんど無い。蒴果は2室。花期は6~9月。2n=16。
アマダマシ Nierembergia scoparia (Nierembergia frutescensr) は別名アマモドキともいわれる。草丈が30~75㎝と高く、低木状。花が淡青色。葉が細かく切れ込み、線形~さじ形。
カップフラワー Nierembergia coerulea (Nierembergia hippomanica) は草丈がやや高くなり、葉が羽状複葉、小葉が線形。花もやや小さい。